* HOME>>* REBOXの特徴>>* REBOXの基本構造>>* 価格・図面等  

2008年05月14日

バイオトイレ

千葉県我孫子市まで、バイオトイレの見学に行ってきました。

谷津ミュージアム内のトイレにバイオトイレが採用されています

バイオトイレ
【バイオトイレが採用されている、千葉県我孫子市谷津ミュージアム内のトイレ】


REBOXに組み込むトイレの検討をしています。

移動、移設、が可能な REBOX のトイレの性能としては、やはり

移動、移設が可能な、ポータブル型トイレでないと、いけないだろうと言うことで

バイオトイレ を検討しています



バイオトイレ
【バイオトイレが採用されている、千葉県我孫子市谷津ミュージアム内のトイレ】



バイオトイレとは...

バイオトイレとは...バイオの力で排泄物を消してしまう不思議なトイレです。

後処理などの面倒な手間がいらず、自然環境も汚さないエコロジー対応の未来

型トイレとして注目を集めています。

排泄物がバイオの働きで、わずか2~3時間のうちに「炭酸ガス」と「水」に分解し、

消滅してしまうと言うことです。



バイオ(好気性微生物)に一定の水分と温度を与え、撹拌することにより、

微生物が活発に働き、排泄物を「炭酸ガス」と「水」に分解します。

この浄化作用は自然界の浄化システムと同じもの。  つまり、自然環境にも優しく

安全とのことです



バイオトイレ




バイオトイレの中でも、 コンポスト型 と 完全消滅型 があるそうです

コンポスト型は、定期的に、中身のチップを交換しなければならない

と言うことですが...完全消滅型は、交換なしで、チップを補充するのみで

完全消滅させる事が出来るとのことです


バイオトイレ
 
                              【撹拌後のバイオチップの状態】



既に2年間使用していて、堆肥、肥料としてトイレ内のチップを取り出したのは

中身の約1/3程度で、足りなくなったチップを補充したのみ、とのことでした

つまり、ほぼメンテナンスフリー状態です。

スゴイ性能ですね!!(驚)




通常のコンポスト型トイレ(富士山に設置)は、完全分解されず・・・中身の

堆肥を、定期的に取り出す作業が必要とのことでした。




             「完全分解するか・・・堆肥として残塊が残るのか・・・」

             「このように実証されています!!」
            
             「コンポスト型との違いは...ここにあるんですよ!!」

               と担当の 薬師寺氏 が自慢げに、話されていました。


バイオトイレ ◆撹拌中のバイオトイレ便槽内部





バイオトイレ ◆バイオトイレ換気ファン





バイオトイレ ◆バイオトイレ設置状況外観



同じカテゴリー(◆ 基本構造)の記事
鉄骨土台
鉄骨土台(2008-10-29 06:59)

免震ゴム
免震ゴム(2008-05-16 11:03)

木構造
木構造(2008-05-07 10:46)

暑さ対策
暑さ対策(2008-05-07 10:45)

壁パネル
壁パネル(2008-05-07 10:44)


この記事へのコメント
 トヤマのホームペーシ゜でバイオトイレの記事を見ました。
記事の中で完全消滅型とコンポスト型があると文面にありましたが、本説明に疑問を持っていますのでコメントします。

 し尿の処理方法で「完全消滅」と言うのは間違いです。
し尿成分は「水分、有機物、無機物」で構成されていますが、し尿の90%以上は水分です。ゆえに、水分を蒸発させる事で「し尿量の90%以上は消える」事になり、残った約10%の有機物は微生物が「水と二酸化炭素」に分解処理しますが、無機物(窒素、リン酸、カリウム)は「蒸発も分解も出来ません」。

 ゆえに、し尿の「完全消滅が出来る?」と言う説明は学術的に通用しません。し尿の水分を無臭で蒸発させる為にオガクズを活用したのがコンポスト型のバイオトイレです。オガクズは微生物の住家なので特別な菌は必要ないのです。同じオガクズを使い続ける事で残渣物(無機物)がオガクズの空隙に残り、やがて目詰まります。その時がオガクズ交換の時期になります。
Posted by 橘井敏弘 at 2009年01月19日 18:06
> 橘井敏弘 さん

はじめまして、ご指摘ありがとうございます。 勉強になりました。
資料、カタログ送付していただき、ありがとうございます。

ホームページも見させていただきました。
バイオトイレの専門的な構造及び、仕様がよくわかります。


私共の、「REBOX」にバイオトイレを組み込みたいのですが、一番困っていることは、コンパクト化です。 何とか小型化し、故障の少なく、メンテナンスが容易な、トイレがあればいいな~、そのように考えいろいろ思慮している最中です。

小型の少人数対応型の「REBOX」組み込み用バイオトイレ、一緒に開発できたら良いですね!
Posted by rebox at 2009年01月20日 12:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バイオトイレ
    コメント(2)