2008年05月07日
伐採方法

木材の、伐採方向として、 山側に倒すのか、 谷側に倒すのか..?
これは、まだ、どちらが良いのか、考え方で分かれるそうです。
天竜T.S.ドライシステム協同組合では、山側に倒しているそうです。
材を効率よくなるべく早く乾燥させるためには、どちらが良いのか?
【山側倒し】


◆ 山側倒し
1.切り小口が下向きになるため、水分が抜けやすく、乾燥しやすい
2.木の養分及び水分が葉へ送られ、葉部分と小口部分での両方乾燥で
乾燥が促進される。
3.材の倒れ距離が、山側の方が短く危険が少ない。
【谷側倒し】


◆ 谷側倒し
1.葉部分が、下となるため、葉による水分と養分の乾燥が
行われ、木自体の本来の循環になっている。
※ 谷側倒しが、基本とのことでしたが...山の条件により
緩やかな勾配の山の木であれば、谷側倒しも出来るが...
日本の山は、ほとんどが急勾配な為、山側倒しが、通常である..
とのことでした。
乾燥の程度は、山側も...谷側もそんなに大きく違わないそうです。
木の伐採方法一つでも、いろいろ難しいですね! 日々勉強です

【かなりの急勾配です...】


【メキメキ バキバキ ボキッ ドサーン ドスン】
静かな山の中、木の倒れる音が響きます。

【写真は、数年前の伐採体験ツアーの写真です】
伐採後、葉がらしです。
◆ 葉がらし 1. 葉がらし とは..?
◆ 葉がらし 2. 天竜杉葉がらし材
◆ 新月伐採 新月材
◆ 伐採方法 伐採方向 山側? 谷側?
Posted by rebox at 12:26│Comments(0)
│◆ 木材について